65A spectacular picture scroll portraying the life of a person using the flow of water as a metaphor. The length of this work is four to five times longer than that of an average picture scroll. In drawing this piece, Taikan prepared three sticks of quality Japanese ink. 本作は、画巻《生々流転》(重要文化財・東京国立近代美術館蔵)の制作過程で生じた未完本。 画面は霧の煙る神秘的な光景から始まり、深山の細々とした清流は、川幅をひろげつつ人里へ。薪を運ぶ樵人、筏で川を下る人、漁夫など、自然のなかで生活を営む人々の姿も点在する。完成作では、水の流れが大河となって海に注ぎ込み、龍とともに天にのぼる場面で終わっている。万物は絶えず変化を繰り返すのだという仏教の思想を、水の流れに喩えて表現した作品である。制作にあたり大観は、程君房製の名墨「鯨げい柱ちゅう墨ぼく」三丁を用意したといわれる。
元のページ ../index.html#65